Amazonアソシエイトの審査を通すより、もしもアフィリエイト経由で申請すると受かりやすいと聞いた貴方
そして申請はしたが審査に落ちてしまった貴方
僕の事ですね(笑)
一度審査に落ちたけど二度目の審査では合格したので落ちた際の状況及び対策に関してまとめました。
Amazon審査に落ちた時の状況

カテゴリー数:7
文字数:平均1500字程度(1記事だけ1000文字切っていた)
運営期間:1ヶ月半
アフィリエイト広告:無し
版権画像・映像の無断利用:無し
お問い合わせページ:有り
プライバシーポリシー:有り
以上の状態で申請を行いましたが審査に落ちてしまいました。
良く他の方を見ると記事を記載している2021年では10記事書けば行けます。記事数で言えば1.5倍量があるのに何で駄目だったんだろう?と当時は疑問でしかありませんでした。
一番引っかかりそうなアフィリエイト広告も入れてなかったのに何故?
Amazon審査に受かった時の状況

カテゴリー数:5
文字数:平均1800~2100字程度(1000文字切っていた記事をリライトし1000字以上に)
運営期間:2ヶ月半
アフィリエイト広告:無し
版権画像・映像の無断利用:無し
お問い合わせページ:有り
プライバシーポリシー:有り
プロフィールページ:有り
上記の状態で僅か申請の2日後には審査合格の通知が届いておりました!
あんまり意味は無いかもしれないけどプロフィールの固定ページも作成しました。
Amazonの品を買う際にブログ主の経歴・人柄が分かった方がいいですよね?
Amazon審査の基準

提携を依頼する際に下記注意書きをしっかりと読みましょう。

色々と記載してありますが要約すると
②サイトの最終更新日が60日以内
③著作権・肖像権に反してダメ
④最低記事数は10(特に重要)
⑤作成したばかりのサイトはダメ(最低でも2週間~1ヶ月の運営が無いとダメかと)
⑥過去の違反者はダメ
上記の中で一つだけ具体的な日付が不明ですが、⑤の作成したばかりのサイトははっきりとした基準が分かりません。
毎日1記事書いたとしても10日はかかるので出来れば2週間(14日)ぐらい経ってから申請をすると良いと思います。(そこまで急いでなければ1ヶ月後など)
【2021年版】Amazon審査の最低記事数

2020年には既に変わっていた事ですが昔は記事数が5以上あれば審査の規定には通っていましたが、今現在では変わっています。
最低記事数5⇒10
このように変わっておりますので昔にブログをやっていて今から本格的にやろうと思っている方は注意が必要です。
Amazon審査の対策経験

僕が受かる為に取った対策は以下の通りです。
②文字数の増加
③カテゴリー数の削減
④プロフィールページの作成
Googleアドセンスでも散々言われ続けてきたコンテンツのボリュームを増やしました。
記事数の増加
最低基準の10記事以上には元々満たしていたので、最低基準の2倍の記事数ならどうだ!?と思って記事数を増やしました。
つまり20記事まで増やせばOKという事ですね。
Twitterなどで『11記事で合格出来ました!』このようなツイートがありますよね?
彼らはかなり優秀な方達です。惑わされず自分のペースで記事を増やしましょう。
文字数の増加
一度申請をした時が平均1500字程度・内1記事が1000字を切っていた事が落ちた原因なのかと思い若干リライトしました。
②新しい2・3記事を4000字程度にし平均文字数の増加
記事数というかは文字数が僕に不足していたのかな?
大体ベテランブロガーの方も1記事2000字程度は書きましょうと言っていたのでボリューム不足だったと反省。
カテゴリー数の削減
カテゴリー数を7⇒5に変更。(2カテゴリー削除)
雑記ブログを良い事に色々なジャンルの記事を書き過ぎました・・
1カテゴリーの平均記事数が3記事とこれもボリューム不足と思われた原因だったかと。
二度目の申請をした際には1カテゴリー4記事以上あったので良い影響を与えられたと思います。
プロフィールページの作成
これに関しては効果があったかはいまいち分かっていません。
しかし物販をする上で例えばプロテインを紹介する際によく分からん人から言われるよりかはジムのインストラクターなどから言われたら信憑性が増しますよね?
その為にプロフィールページがあった方が良いはずです。
僕の経歴から言ったら経理課10年の中間管理職が進める簿記資格の教本とか?少しは心に響きませんでしたか?
Amazon審査対策の見落とし
今までの事を対策した上でそれでも審査に落ちてしまう方
何かしらの見落としがあったのかもしれません。
②版権画像・映像の無断利用
③お問い合わせページの設置
④プライバシーポリシーの設置
見落としがあったとしたら上記4点の可能性が高いです。
・アフィリエイトの広告は消しましたか?
・著作権や肖像権に違反した記事は有りませんか?
・お問い合わせ、プライバシーポリシーは追加しましたか?
アフィリエイトは少しぐらいあっても審査に通るかもしれませんが、他3点は絶対にダメです。
しっかりと見直してください。
プライム会員の必要性
まったく必要ありません!
実際に僕も会員のメールアドレスは持っているんですが、もしもアフィリエイトは別のアドレスで設定してしまいました。
だから特に会員になる必要性は無いですね。
一度目の申請の際にそのメールアドレスを使っていたら受かったかも?というのは内緒です(笑)
まとめ

・必要記事数は10以上
・カテゴリー数は少なく
・著作権、肖像権に反してはダメ
・お問い合わせ、プライバシポリシーは必須
・アフィリエイト広告は消す
・Amazonプライム会員の必要性は無し!
これを守れば審査合格はもう目の前です。
収益が1円でも起こればブログのモチベーションはかなり上がりますので頑張りましょう!
確定申告が必要な程収益が出たら確定申告はちゃんとしましょうね?(笑)
外部リンクを増やして更に記事の評価を高めたい場合は以下の記事もおすすめ▼
コメント