muragon(ムラゴン)を利用して見た結果|無料ブログおすすめ

muragon(ムラゴン)を利用して見た結果
そんけん

無料でブログを始めたいのだがどのブログが良いかな?

りゅうび

それならばムラゴンはどうだ?数多くのユーザー層がいるしジャンルも多いのでやりやすいぞ

無料ブログと聞いたらまず真っ先に思い浮かぶのがAmeba(アメーバ)ブログでしょうが、それならば何故今回はアメーバブログをおすすめせずにムラゴンという言い方は悪いが知名度が低い方を推奨しているのか無料ブログを始めようとしている方は必見

目次

各無料ブログのユーザー数

各無料ブログユーザー数
かんねい

無料ブログは圧倒的にアメーバブログだろ数多くの芸能人がやっているし

このように思われている方は実際に数多くいらっしゃいます。理由としては上記の事もそうですがユーザー数が主な理由

各無料ブログのユーザー数目安

①アメーバブログ:約9,000万人
②はてなブログ:約800万人
③note:約663万人

ユーザー数は今現在も各ブログ増加していますがそれでもアメーバブログが何段も飛び抜けてるのは見て分かりますよね?

この事から無料ブログはアメーバブログという認知が進んでいる

ちなみに今回おすすめしているムラゴンはユーザー数の公表をしていないが、日本ブログ村が提供しているサービスなので参考までに日本ブログ村のユーザー数は約100万人

では何故ユーザー数が劣っているムラゴンをオススメする理由はユーザー層。詳細は以下の通り

各無料ブログのユーザー層

各無料ブログユーザー層

Ameba(アメーバ)

ユーザー層:30代~40代の女性(主婦)が7割
補足情報:更に30代~50代がユーザー層の8割を占める

これがどういう事かと言うと女性に興味があるブログでは無いと自分のブログを見に来てくれない可能性が高い事。尚且つユーザー数が多い事がデメリットとして自分の記事が埋もれる可能性が高い

更に問題点なのがアメーバはSEOに弱いのでGoogleやYahooで検索をしても上位に自分の記事が上がらない為、せっかく記事を書いても意味がなくなってしまう恐れも

はてなブログ

ユーザー層:主に30代(男性7割・女性3割)
補足情報:2019年時の自社調査時データの為今現在は割合に変動が生じているはずだが30代層の人気は変わらず

アメーバ同様に無料ブログの為SEOに弱い点も同様ですが個人的にはトップページはごちゃごちゃしていて非常に見にくいのが一番のデメリット

はてなブログトップページ
はてなブログトップページ

各トピック(ジャンル)の一番最新記事にはサムネイルが付いているが2番目以降に埋もれてしまうので記事タイトルだけで良し悪しを判断する事になる(もっと見るボタンを押下すれば表示されますが)

muragon(ムラゴン)

ユーザー層:中高年やシニア層(20代~40代の利用者もしっかり居る)
補足情報:ブログ初心者の方の利用が増えている

日本ブログ村のユーザー数でも記載しましたが約100万人(muragonの場合はこれより少ない)と公表されているが逆にこれが良いのです

記事が即埋もれる事が無く多数のユーザー及び読者の目に留まる可能性が上がる。ブログというのは自分が分からない・気になる事を検索⇒記事に辿り着く流れが定番ですが無料ブログは基本この検索結果が上位に来ません

そこでトップページで分かりやすく新着記事が表示されてその方に興味を持てば継続して読者になってくれる可能性もあるので丁度良いユーザー数かと思われます

尚且つトップページが見やすい!

muragonトップページ
muragonトップページ

サムネイルが大きく表示されて誰の目にも付くような設計がされてる点がGood。画像は10件分しか表示しておりませんがこの下には更に表示するボタンもあるので何件でも上画像のように見やすく表示されます

【ムラゴン内のかんうブログ▼】

muragon(ムラゴン)の売り文句

ムラゴンの売り文句一覧

ムラゴンが公式で掲げている売り文句を記載

muragonおすすめ点

①ブログ記事を世界で一番大切にするブログサービス
②シンプルで使いやすい
③ユーザー同士つながりやすい
④ブログ村とカンタンに連携
⑤手厚いサポートが受けられる
⑥広告収入などで収益化できる

この中でいくつか抜粋して詳しく説明致します

シンプルで使いやすい

実際に一つムラゴンで記事を作成してみました

muragon(ムラゴン)記事例
muragon(ムラゴン)記事サンプル

例えばExcelなどを学校や仕事で使っている場合はフォントの変更方法はほぼ同じ。位置的に記事タイトルの下に「B」や「A」など見たまんまですよね?(太字・文字色変更)

見出しなど若干勉強要素は必要となりますがシンプルな操作で簡単に記事は作成しやすいと思います

記事の書きやすさで言えば断然有料ブログの書きやすい。多彩なフォント等のテンプレート数は有料ブログには敵いません

ブログ村とカンタンに連携

にほんブログ村との連携機能でランキング用バナーを自動表示可能。自分のブログへの入口(リンク)が出来、アクセスが集まり読者やファンを増やせる

ムラゴンはブログ村運営会社が提供しているサービスなのでこういった連携機能も簡単に追加する事が可能となります。

様々なランキングがあるので詳しくは下記サイトを参考

広告収入などで収益化できる

この項目に関して確かに収益化は可能です。可能なんですが非常に難易度が高い

まずはどういった収益化方法があると言うと以下2つ

①Google Adsense(グーグルアドセンス)
②アフィリエイト

それぞれを簡単に解説するとAdsenseは広告が表示されたら(以前は広告のクリックが必要)収益に繋がり、アフィリエイトは紹介している広告から商品が売れたら収益に繋がる事

各無料ブログサイトでもちょくちょく記載していましたが無料ブログは基本GoogleやYahooの検索から上位に表示される事が無い為です

参考までに検索結果からのクリック率は以下の通り

検索上位クリック率

・1位:13.94%
・2位:7.52%
・3位:4.68%
・4位:3.91%
・5位:2.98%

5位ですら約3%で10位になると1.32%まで下がります。この検索上位の記事達は実際に僕も使用しているWordpressなどで記事を書いてる事が多いです(有料ブログ)

つまりこの検索上位に入らなければ収益額を伸ばす事は不可能であり、結果収益に至らない

ムラゴンは無料が強みですが個人的には有料オプションを付けて独自ドメインの取得を出来るようになれば検索上位の可能性が出てくるので運営は検討を考えてはどうかと思っております

独自ドメインとは○○.comなどの部分を指し、当ブログではkanublog.comが独自ドメインに当たる

Google Adsenseに関して詳しく知りたい方別の記事にまとめてありますのでそちらを参考

muragon(ムラゴン)ブログ評価

項目評価数
お手軽さ
ユーザー同士の繋がり
コスパ
収益化
総評
muragon(ムラゴン)のブログ評価

ブログ初心者向けのブログサイトという評価ですね

簡単にブログを始められるし分かりやすいしで万人受けするブログサイト

本当は慣れてきたら収益化を目指して記事を書き続けて行きたいですが今現状では難しいが、何れは運営サイトさんのアップデートにより収益化もやりやすくなる可能性はあるので収益化に関しては今後を期待

まとめ

muragon(ムラゴン)まとめ

・ムラゴンは初心者におすすめ無料ブログ
・ユーザー数で言えば無料ブログ第1位はアメーバブログ
・ムラゴンは日本ブログ村運営者が運営
・ムラゴンで現状収益化は高難易度

ムラゴンの魅力は伝わりましたか?残念ながらデメリットも存在しますが、とにかくブログを始めたい方には取っつきやすい無料ブログとなっています

当記事がきっかけでブログを始めようと思ってくれれば幸いです。皆さんもまずは登録して1記事書いてみましょう!

参考になったらシェア!▼
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次